その他個性の尊厳 延々と述べてきた自分への攻撃、サイバー攻撃の何が問題かというと「そんな風にネット上のありとあらゆる情報を日本から盗んでアメリカに持って行って加工することは個性の否定でありプライバシーの否定であり、日本国憲法の頭からの否定である」部分だ。その他
その他背景とあらすじ 結果はだめだったが自分は「日本は攻撃されてるんじゃないのか?」という警告を発した。選挙公約は消費税廃止と財政出動などだったが日本は外国による攻撃を受けてる可能性があり、調査が必要だとも自分は述べた。その他
その他前文 残念ながら現時点では自分の主張は陰謀論にならざるをえない。だが多くの証拠を出して「本当はアメリカ、あるいは英米イスラエルが攻撃してるんじゃないのか?」と主張している。そこは本気だ。それでこの本のタイトル「本気の陰謀論」が決まった。その他
その他ああ、おまえはいったい何をしてきたのだ 朝日を辞めて1年ほど色々やったがうまくいかず田舎に戻った。阿知須という湯田温泉の近くの土地だ。ある日、会社の友達から電話がかかり湯田温泉に飲みに行くことになった。その他
その他誰の指示なのか? 私はさくらインターネットからサイトスペースを借りています。その支払いはVISAカードです。ずっとそれでやってきたのにある日突然「カード決済ができない」という通知が来ました。しかもできない理由が「何らかの理由」とあります。これは説明拒否と私は理解しました。その他
その他刑事3人来たけれど サイバー攻撃は日々続く。とうとう刑事3人に自宅に来てもらったが「君の気のせいだ」となった。自分は一回サイトを閉鎖することにした。サイトがサイバー攻撃のもとだと思われるからだ。その他
その他金融庁への通知 これはカブドットコム証券での自分の口座が汚された件を金融庁に通知した分です。もちろん正式には彼らのサイトの通知様式というのがあるのでしょうが、法テラス(法務省)をはじめどこからも返事がありませんでした。その他
その他自分の名前が検索で出ない 三橋貴明ブログがブログランキングで日本一位だったときに数回寄稿したことを除けば特に検索で出る要素はないものの、私のサイトの前身 www.afrobossa.com はグーグルのディレクトリーに掲載される程度には認識されていました。その他
その他これは嫌がらせだ 私は音楽演奏家でもありSoundCloudというところに楽曲を置いています。この楽曲に異様に反響がつくようになったのです。必ず海外の女性です。自分は嫌がらせをされてると感じました。その他